コンセプト
平屋施工例
間取りプラン
工事の流れ
保証・アフター
スタッフ紹介
会社案内
コラム
HOME
>
コラム
今後を考えてスロープや手摺は必要?老後だけじゃない使い道
2025.01.20
スロープや手摺は、老後のため設置するものと思われがちですが、若い世代にとってもメリットのある設備です。 今回は、スロープや手摺を付けるメリットやデメリット、設置する際のポイントなどをご紹介します。 目次 今後を考えてスロープや手摺は必要?老後だけじゃない使い
詳細を見る>
お風呂やトイレの窓は無くてもいいの?メリットとデメリットを解説
2025.01.19
お風呂やトイレには、窓があることが多いですが、これらを無くすことはできるのでしょうか。 窓を無くす場合のメリットとデメリットも併せてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 目次 お風呂やトイレの窓は無くてもいいの?メリットとデメリットを解説 1.
詳細を見る>
掃除が楽な家つくりで人生がより豊かになる!?
2025.01.19
家を建てる際に、掃除が楽な家について考えたことはありますか? 家つくりは、おしゃれさや憧れなどで進めてしまいがちですが、いざ住んでみると掃除のしやすさは住み心地に直結してきます。 掃除の時間を短縮することで、他のことに時間を充てられて、人生をより豊かにできます。 今回は、家
詳細を見る>
意外に大事な軒の出について知っていますか?概要と魅力
2025.01.06
「軒の出」という言葉は、あまり馴染みが無いかもしれません。 しかし、建物を建てる上では、ぜひ知っておきたい言葉です。 これによって、建物がより素敵で便利になるといっても過言ではありません。 それほど大事な軒の出について、概要と魅力を解説します。 魅力だけでなく、デメリ
詳細を見る>
平屋は洗濯物を干す場所を考えておこう
2025.01.06
平屋の家づくりにおいて、洗濯物をどこに干すのかは考えていますか? 住み始めてみると、意外と快適さに影響してくる部分です。 プライバシーや防犯面、清潔さに関わってくるこの問題について、最適な場所や解決策をご紹介します。 後悔のない家づくりのために、ぜひ読んでみてください。
詳細を見る>
外壁材の種類と選び方を徹底解説!メンテナンス方法も
2025.01.06
外壁材は、建物の外観の大半を占めています。 建物の印象に大きく影響するだけでなく、雨風から建物を守ってくれる大切な部分です。 今回は、そんな外壁材にはどんな種類があるのか、それぞれの特徴と選び方についても解説します。 また、施工後のメンテナンスも、どの外壁材を選ぶか
詳細を見る>
照明器具の選び方で建物の快適さと利便性は大きく変わる!
2024.12.24
住まいを選んだり家を建てたりする場合に、照明器具を見落としていませんか? 照明器具は、日々を過ごす上での快適さと利便性に大きく影響するので、しっかりと検討しておきたい部分です。 今回は、そんな照明器具の選び方について、詳しく解説します。 意外と重要な照明器具の選
詳細を見る>
様々な視点から見た壁紙の選び方をご紹介します
2024.12.10
壁紙選びは、ついつい色や柄だけを見て選んでしまいがちです。 最近では様々な機能性を備えた壁紙があるほか、部屋の用途によってもおすすめの壁紙の色は変わります。 実際に貼ってみて後悔することのないように、様々な視点から見て壁紙を選ぶようにしましょう。 壁紙選びはテイストの決
詳細を見る>
あってよかったこの機能!エリアごとのおすすめ設備をご紹介します
2024.11.30
家を建てたりリフォームしたりする際に、迷うものの一つが設備です。 近年では、便利で魅力的な設備がたくさんあり、選びきれないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、家の中のエリアごとに分けて、おすすめの設備をご紹介します。 良い面だけでなく、知っておくべきデメリッ
詳細を見る>
屋根の形は何がいいの?選び方のコツを解説
2024.11.30
建物を建てたり選んだりするときに、見落としがちな屋根の形ですが、その種類は20種類にも及びます。 屋根の形によって、建物のイメージが変わるだけでなく、建物の建築費用やメンテナンス費用にも影響してくるので、慎重に検討したいところです。 今回は、屋根の形にはどんな種類があるの
詳細を見る>
窓の選び方を徹底解説!「防犯・防災・おしゃれ」に強い窓を探してみよう
2024.10.20
家を建てるとき、外観にも内装にも影響を与える窓は考えどころですよね。機能性も重視したいけれど、かといってデザインを無視したくはない。そんなときには、防犯・防災・おしゃれの3つのポイントを意識してみましょう。どこの窓にどの要素を強く出すのか考えると、理想の窓にたどり着くかもしれません。この記事
詳細を見る>
引戸 vs 開き戸!住まいの快適性を左右する扉選びの方法とは?
2024.10.20
家の中で毎日何度も使う扉。どんな扉にするかによって、生活の快適さや家の雰囲気に大きな影響を与えます。引戸と開き戸、どちらを選ぶべきか悩んだことはありませんか?この記事では、引戸と開き戸それぞれのメリットとデメリットを徹底的に解説します。空間の有効活用、デザイン性、使いやすさなど、様々な観点か
詳細を見る>
1 / 2
1
2
»